一般入試

TOP > 入試情報 > 一般入試

出願資格

以下のいずれかに該当する者。(両学科共通)

看護学科
  1. 高等学校若しくは中等教育学校を卒業(卒業見込)の者。
    (学校教育法の規定により大学に入学することができる者を含む)
  2. 通常の課程による12年の学校教育を卒業した者。
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者またはこれに準ずる者で、文部科学大臣の指定した者。
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
  5. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者。
  6. 文部科学大臣の定めるところにより、高等学校または中等教育を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。
  7. 個別入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認めた者。
    個別入学資格審査を希望する者は、関係書類を添えて申請する必要があります。申請期間は、一般入学試験募集の願書受付初日の2ヶ月前になります。
准看護学科
  1. 中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業(卒業見込み)の者。
  2. 義務教育学校を卒業した者。
  3. 中等教育学校の前期課程を修了した者。
  4. 文部科学大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者。
  5. 個別の入学資格審査により、中学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認めた者。
    個別入学資格審査を希望する者は、関係書類を添えて申請する必要があります。申請期間は、一般入学試験募集の願書受付初日の2ヶ月前になります。

入学試験日程

学科 入試種別 募集定員 出願期間 試験日 合格発表日※

看護学科

一般入試
(一次)

15名程度
(男女共学)

令和7年11月19日(水)

12月10日(水)

令和7年12月20日(土)
9時15分までに入室

令和7年12月30日(火)

一般入試
(二次)

若干名
(男女共学)

令和8年1月19日(月)

2月4日(水)

令和8年2月14日(土)
9時15分までに入室

令和8年2月25日(水)

准看護学科

一般入試
(一次)

25名程度
(男女共学)

令和7年12月1日(月)

12月24日(水)

令和8年1月10日(土)
9時15分までに入室

令和8年1月20日(火)

一般入試
(二次)

若干名
(男女共学)

令和8年1月14日(水)

2月4日(水)

令和8年2月14日(土)
9時15分までに入室

令和8年2月25日(水)

合格者はホームページ上で合格発表日午前10時にお知らせしますが、正式な合否結果を書類で当日発送しますので、合否確認をしてください。

合格発表日から3日以内に未着の場合は学校事務室にご連絡ください。

入学試験科目

学科 試験科目

看護学科

  1. 学科:国語総合(現代文のみ)
  2. 面接

准看護学科

  1. 学科:国語(現代文のみ)
  2. 面接

出願手続き

  • 本校ホームページより、WEB出願をしてください。※WEB出願のエントリーは10月開始予定
  • 入学検定料は、必ず出願期間内に受験者名義で20,000円を指定口座へ納入してください。
    期間を過ぎての振り込みは一切認めません。
  • 振り込み口座情報は下記の「振込先情報」に提示しております。※一旦振り込まれた入学検定料は返還しません。
  • 必要書類に不備があるものは受理しない場合があります。
  • 受理した出願書類は、理由の如何を問わず返還しません。
  • 受験票は、各自でダウンロード・印刷して入学試験日当日に持参してください。
  • 出願書類全てを封筒に入れ、出願期間内(消印有効)に簡易書留郵便で送付してください。
出願書類 提出方法 記載事項

1) 入学願書

WEB

  • 携帯電話に電話する場合もあるので、「携帯電話番号」を入力してください。
  • 上半身正面脱帽で願書受付3ヶ月以内に撮影した受験者本人の写真(縦4cm×横3cm、スナップ写真は不可、カラー)をアップロードしてください。
  • 緊急連絡の場合を想定し、保護者(又は後見人)欄は必ず入力してください。

2) 卒業証明書
(卒業見込み含む)

郵送

看護学科

  • 高等学校を卒業もしくは卒業見込みであること又はそれと同等の学力があることを証明する書類。
  • 調査書に卒業見込みの旨の記載がある場合は卒業見込み証明書は不要です。
    (卒業証明書を卒業後提出していただきます。)
  • 各種学校、短期大学、大学等の卒業(見込み)者であっても、高等学校の卒業証明書を提出してください。
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者は、高等学校卒業程度認定試験の合格証明書、合格成績証明書を提出してください。
  • 高等学校等で厳封したもので、個人が開封したものは無効とします。

郵送

准看護学科

  • 中学校を卒業若しくは卒業見込みであること、又はそれと同等の学力があることを証明する書類。
  • 高等学校以上の卒業者は、高等学校の卒業証明書を提出してください。
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者は、高等学校卒業程度認定試験の合格証明書、合格成績証明書を提出してください。
  • 中学校等で厳封したもので、個人が開封したものは無効とします。

3) 調査書

郵送

看護学科

  • 高等学校校長または中等教育学校校長が作成し厳封したもの。個人が開封したものは無効とします。
  • 調査書が発行できない場合は、「調査書が発行できない証明書」を提出してください。(フォーマットは問いません。)

郵送

准看護学科

  • 必要ありません

4) 振込証明書

郵送

  • ATMで振込み:「ATM利用明細書のコピー」
  • インターネットバンキングで振込:「振込取引明細書画面のコピー」
    上記いずれかを郵送してください。

お間違いのないように慎重に手続きを行ってください。

振込先情報

銀行名
りそな銀行
支店名
東大阪(ヒガシオオサカ)支店
種別
普通預金
店番
223
口座番号
0368439
講座名
医療法人 藤井会(イリョウホウジン フジイカイ)
振込金額
20,000円

※振込手数料は振込者の負担とする

看護学科

開場(指定された席に着席)

出席確認

オリエンテーション

試験:国語総合(現代文のみ)

アンケート記入・面接オリエンテーション

面接試験

准看護学科

開場(指定された席に着席)

出席確認

オリエンテーション

試験:国語(現代文のみ)

アンケート記入・面接オリエンテーション

面接試験

留意事項

  • 当日(開場は8時50分の予定です。)、本校玄関ホールに掲示の試験会場を確認してください。
  • 受験票は必ず持参してください。(もし受験票を当日忘れたり紛失したときは学校事務室へ申し出てください。)
  • 試験会場では必ず受験番号と同じ机上番号の席につき係員の指示に従ってください。
  • 必ずHB以上の鉛筆(シャープペンシル可)、プラスチック消しゴム、定規(目盛りのみのもの)を持参してください。
  • 試験当日は、指定された場所を使用してください。
  • スマートフォンをはじめとする電子機器は電源を切り、カバンの中へしまってください。
  • 時計は、試験会場に備え付けのものを標準とします。
  • 学校敷地内は禁煙です。
  • 上履きは不要です。
  • 昼食・飲み物を持参してください。
  • 保護者・付添者の控室は準備していません。
  • 受験者の呼び出し、伝言等には一切応じません。
  • 受験者・保護者の判断を尊重しますが、大切な時期であるので当校としては、マスクの着用(特に学科試験時)を推奨します。
  • 車両の乗り入れは、自転車のみ可能です。ただし、広いスペースはありませんので、ご了承ください。
    また、校内でのトラブルに関しては、一切責任を負いかねます。

受験において配慮が必要な場合は申し出てください。(例:下肢骨骨折で膝関節が曲げられない状態での姿勢になる等)

当日に体調不良がある場合は、別室での受験をして頂く場合があります。

入学手続き

  • 合格者には、入学手続案内を送付しますので指定期日までに手続きをしてください。
  • 本校が指定した期日までに本校指定の口座へ入学金(看護学科:¥400,000、准看護学科:¥300,000)を振り込んでください。
    なお、本校が指定した期日までに入学手続きを完了してください。
  • 一旦受理した入学金は返還しません。
  • 看護学科に入学の方は、入学前までにiPadを各自ご用意ください。(iPadOS17以降)
  • 入学前までに必要物品の準備をお願いします。詳細は入学手続案内を参照して下さい。

ご不明な点がございましたら、Q&Aをご覧いただくか
下記までお気軽にご質問ください。